もし私が死んだら、お墓参りなんて来なくていいと思ってるんです。最近では樹木葬や海洋散布なんていうのもあるんですよ。樹木葬っていうのがあるのでね、それにしたいなと思うんです。
初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは!
なんで、いきなりお墓の話なのかっつーと。
アマゾンのプライムビデオでやってた番組の中での話題が「お墓」だったんです。
相方が観ていたんです。
私はね、家事をしながらチラ見。
みうらじゅん&山田五郎の親爺2人が繰り広げる爆笑トークショー。今回は、ゲストにYOUを迎え3人でのコラボレーション。SP感満載でお送りします。老後の参考に!
みうらじゅんさんは、独特の視点でどうでもいい事を語ります。
お腹を抱えて爆笑しちゃうようなことはめったにありませんが、山田五郎さんの物知りな突っ込みと相まって、身近な友達が話してるのを、さらっと聞いてるような、親近感溢れる番組なんです。
まあ、良くも悪くも、ゆるゆるです。
つまんない事を掘り下げたりしてます。
しら~っとする時もあります。くすっと笑える時もあります。
ふ~ん、そうだったのか!と関心することもあります。
観てみたいという方はアマゾンプライムの会員になりましょう!月々300円チョイ!他にもオモロイやつがいっぱいありますよ。
おっと、話がamazonプライムになってしまったぞ。
お墓の悩み
この回では、ゲストのYOUさんがふたりに悩みを相談するんですけどもね、この悩みってのが「お墓」でしてね。
YOUさんが離婚しても旧姓に戻さなくて、名前が結婚したときの姓のままなんだけど、実家のお墓に入るのは、名字が違っても問題ないのかな?って。
おい、それを言うなら私、事実婚で相方と名字が違うぞ!と。
山田五郎さんの話によると全然、問題ないってことなんですけどね。
YOUさんは松岡さんという名前なんですね。
なんなら修造の墓に入っちゃえば?なんて言われてました。
広告
で、相方が
「ねぇ、僕たち、お墓どうする?」
と、聞いてきたので、ちょっと考えてみたのよね。
相方の実家のお墓は、私達の自宅から少し、いやかなり、人里離れた小高い山の上にあります。
見晴らしのいい場所です。
私はもともと、お墓の中に入るというのが息苦しくて、いや、死んでるんだから、息してないもんね。わかってんだけど。
そもそも、そこまで足を運んでもらうのも気が引けるんです。
「最近、梨子んとこ行けてないよね」
「掃除してあげなきゃね」
行けてないっていうけどさ。行くの面倒なんでしょ?
特にお墓ってのは、ちょっと離れた場所にあるので、ついでがないから、そうなりがち。
それは仕方ない。
みんな色々と忙しいんです。
つかね、お墓には私はいませんって歌ってた人いるよね?
いないなら、気にしなくてよくね?留守なんですから。
もうね、風になったり鳥になったり、ときには星になったりするんだって。
だから、もう何になってんのか、いつも予測不可能なわけ。
樹木葬や海洋散骨ってどう?
こういうのを自然葬っていうらしいですよ。
これなら、お掃除いらず!ご面倒をおかけいたしません!
個人的には海にまかれるより、樹木に埋めてもらいたいな。
だって私、泳げないから!
いやいや、声を大にするなって。
もう灰になってますから、泳がなくていいんだよ。
土に埋められたら土にかえっていく感じがするんだけどね。
海にまかれたら、どこまでも流されて、どこまでも深い海に落ちていく気がして、落ち着かない。
深海魚の餌になるんじゃね?
樹木葬って、ひとりひとりに1本の樹木が墓標になる埋葬方法と1本の樹木をシェアする方法とがあるらしい。
おっと、ここでもシェアかいって思ったよね。
シェアハウス、カーシェアリング、そしてまさかの墓シェア。
樹木葬って言葉を聞いて、ひとりにひとつずつ1本の木。
迷わずそう思ってた。
梨子さんは死んでしまったけど、あの木になってこうして私達のことを見守ってんだよ。
ほら、ごらんよ、あれが梨子さんの木。
今年も見事な花を咲かせたね。うるうる。
だから、私は桜の木がいいな。
これが、墓シェアとなると話が違ってくる。
花を咲かすのも共同作業じゃねーか。
一体、誰がどう活躍してんだ?
どっかのおっちゃん、おばちゃんと一緒に入っちゃってるからね。
ほら、見てごらんよ、あの木の10分のイチが梨子さんの・・・
この木の右上のほうが梨子さんの・・・
これじゃ、涙がでない。故人を偲べなーい。
すると相方が
「僕はマッチ箱に入れて家に置いてて」
え?だって骨を拾うとき、みんなで順番に拾うからさ。
絶対それ以上の量になっちゃうよ。
みんな、壺を抱きかかえて、遺影と一緒に家に帰ってるでしょ。
マッチ箱以上に遺骨はたくさんあるんだから。
「うん、わかってる!だから、みんなが拾ってるときにね、
すみませーん。
少しでいいんでーー
もう、そんなにいらないんでーー
って、みんなが拾うのを制止してよ」
あんな、しんみりした悲しみの場所で、係員ばりに遺骨の量を仕切ってる喪主なんて見たことないわ!
ちなみに、相方の写真はイメージです、日本人ですので念のため。
イマドキのお墓事情
やっと本題に入りますね。
家墓
お墓っていうと、相方の実家のような小高い場所にあって、先祖から孫に受け継がれていく立派な墓石のやつが主流でしたよね。
映画やドラマなんかでよく見かけるやつ。
節税対策になったりするというメリットもあるようですけど、なにしろ高い!
安くても100万はくだらないらしいです。
最近、お墓を買った父の話では200万だったと言ってましたから。
掃除もしなくちゃいけませんし、維持費もかかる。
永代使用料っていうんですね。
これ、ずっと子孫が永遠に払うわけですよね。
納骨堂
母方のお墓は納骨堂です。
なんだか、女子更衣室のロッカーみたいだなって最初は思ったもんです。
お婆ちゃんが200万を出して買ったらしいんですが、それなら普通のお墓が買えたよね。
そう思って聞いてみたら、
掃除をしてもらう手間がなくなるから、と話していました。
維持費は払っているようですけど、掃除代が込みなんですね。
お参りに行くのに、天気に左右されないのがいいと思いますよ。
ロッカーみたいで味気ないけど、私は慣れてしまったので気になりません。
樹木葬
私が希望している樹木葬。
以前はなかった自然と共生する新しい形のお墓です。
私が調べたところは37万ですと言われたんですけど、安いところでは20万くらいのもあるようです。
維持費も家墓や納骨堂に比べて、かなり安いみたいです。
ただね、桜の木がいい!さっきも話したけど、「墓碑」がないんですよね。
どの辺に埋めたんだっけ?と、なんていうか、手を合わせて拝む対象がないっていうか。
まあ、木そのものだと思ってもらえばいいんじゃないでしょうか。
海洋散布
散骨を許可されている海があるんですね。
亡くなった方が海が大好きな人だったなら、これもアリじゃないですか?
費用も散布にかかるものだけで、低価格です。
5万くらいからできるようですよ。
もちろん、維持費もありませんからね。
樹木葬は木を拝む対象にもできるんですけど、相手は海ですからね。
拝むなら海そのものを全体的に拝む感じですかね。
そんなわけで、最近は 様々なお墓の形がでてきてるんですね。
これからお墓を用意しなきゃって人に
リーズナブルで永代供養付き!
跡継ぎのいない方でも安心のお墓があるんですって。
↓ こちらを覗いてみてくださいね!
最後まで、お付き合いくださりありがとうございました。
広告