ちょっと、お母さん!あなたの子供がYouTuberになりたい!
と言ったらどうしますか?
憧れだけで、なに言うとんねん!ですか?
ご存じとは思いますが、今やYouTuberは小学生から高校生までの「なりたい職業」トップ10に入ってるんですよね。
中でも、小中学生の3位だそうですよ。
なぜ、なりたいのかは書いてなかったんですけども、面白そうだからですかね?
何かを発信したい子供達が大勢いるって事でしょうか?
日本にはもう、すでに数十万人のYouTuberがいらっしゃるそうで。
前にトミカのプラレールをレビューしてる5歳くらいの男の子をYouTubeで観たことがあってね。
知ってます?
もうね、大人顔負けな、おませさん。
セリフも全然かまないし、緊張もしてないし、プレッシャーとなさそう。
お父さんが上手に指導したんですね。
よく教育されてますわ。
子供がいきなり、これからYouTuberになる!!と言い出したら。
なかなか、そこに可能性を見いだせないですよね。
芸人ばりの話し上手なイケメンとか
奇想天外なことをやってのける財力や、自分の得意を存分に活かし笑いを提供できるような「人気者体質」の人なら成功しそうですね。
子供の「なりたい」を叶えるには
小学校でお仕事体験的なイベントがもっと沢山あったらいいと思いませんか?
工場見学もいいけど、お仕事体験!
少人数ずつ日替わりでもいいから、日頃「なりたい」と思っている職業を体験できる、そういう取り組みがあれば、もっと夢も近づきそうです。
できるだけ、子供達ひとりひとり「なりたい」と思っている職業の体験をさせてあげたいものです。
「看護師」は病院側で、子供達を受け入れる日を決めて体験させてあげられたらいいですね。
いや、忙しいのはわかってるんですけどね。
なりたい気持ちを大切にしたいよね。
「イラストレーターや漫画家」プロじゃなくても、かじったくらいの人なら身近にいるかもしれませんよね。
体験して身近になることで、なりたい気持ちのモチベーションがぐっと上がりますね!
そんな中でもYouTuberは体験するのが、ちょっと難しいのかな、と。
動画撮影から編集、投稿など面倒な作業が沢山ありますからね。
そこで登場したのが、こちら!
ちょっと、この講座の内容を見てくださいよ!
1.表情、 身振り、 声、 全身を使って伝える「リアクション」講座
2.伝える相手に合わせて商品の魅力を紹介する「ターゲティング」講座
3.動画を最後まで見てもらうためには必須の「つかみ」講座
4.注目を集めるために、 動画の顔となる画像を作る「サムネイル」講座
5.視聴者に覚えてもらうために、 動画のはじめとおわりを自分らしくアレンジする「ブランディング」講座
6.それぞれの色に対して多くの人が持つイメージを使って表現する「カラー」講座 7.比較対象との”違い”を伝えることで”すごさ”を伝える「ギャップ」講座
8.ストーリーボードを作り、 アングルや構図を変えて撮影する「撮り方」講座
どうですか?
小学生に教えてないで、私にも教えろや!と思ったよね?
自分らしくアレンジするブランディング、比較対象との違いを伝えることで、すごさを伝えるギャップ!
もう、大人じゃん。
大人のYouTuber講座じゃん。
これ、ちゃんと実践できたらさ、YouTubeじゃなくても、ブログ界の女王になるわよ。
いや~、ありがと~、今月は500万PV達成しました~~!てな。
子供の自信を育む
「自分らしく表現する経験」と「表現したものを見られ認められる経験」そして、 YouTuberになりたいと思っている子どもたちが「自分のやりたいことを応援され実現できたという経験」は、 子どもたちの自信を育みます。
子供の頃に、表現したものが認めらる経験って大切ですよね。
短気沸騰型ですぐゲンコツで殴るクソ親父の元で育った私には、大変羨ましゅうございます。
なんといっても、このサイトに掲載されている子供達の顔、活き活きしてませんか?
出典 YouTuber Academy (ユーチューバーアカデミー)
いや~、YouTuber体験学習を本当に楽しそうにやってますね。
なんなら私が押しのけて参加したいくらいよ。
これ、まさに学校では教えてもらえない事ですよ、お父さん!
こんな本もあります!
なりきり!YouTuber実験 小学生: 自由研究まとめつき
子供のなりたいを応援するならこれ。
iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座
- 作者: SHIN-YU
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/02/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。