ザ・ローリング・ストーンズを知ってますか?って、
そんなこと聞くほうがね、は?ですよね。
でね、2016年3月25日にキューバのハバナで行われた野外ライブ。
120万人の観衆が集まったそうですよ。
そのライヴのドキュメンタリー映画が、2016年9月23日に世界中の劇場で一夜限りで公開されんです。
ザ・ローリング・ストーンズのキューバ公演収録映画
日本中でも2016年9月23日金曜日の19時から一斉に公開されました。
ザ・ローリング・ストーンズといえば、あの舌をべーしてるTシャツを着てる人をよく見かけるほど有名ですよね。
出典:Havana Moon in cinemas for one night only | The Rolling Stones
こちらはトレーラー映像。
Youtube
いやはや、ボーカルのミック・ジャガーは73歳。
ライブでは跳んだり跳ねたり、信じられない体力です。
ガクッてならないんですかね。
日頃はやっぱり、あれですかね。
ジムとかで鍛えてるんでしょうね。
いきなり、飛び跳ねるのは危険ですからね。
これはないですよね。
大事なことなので、もう1回言いますけど73歳なんですよ、73歳!
小さな双子の女の子もいますよね、確か。
と、いうことは・・・あらやだっ!!アッチもコッチも、お元気ですこと。
ドラムのチャーリー・ワッツは75歳なんですって!
子づくりについては、まあ、置いといて、中年男性の目標になりませんか?
あの元気のよさ。
ちなみ我が家には、こんなものがあります。
バブルヘッドです。
首が左右に揺れるんです。
ただ、それだけです。
なぜか遠くを見ています。
なので、今回の上映は絶対、観たい!とはりきっていました。
3500円って高くね?と私は思ったんですけどね。
価値観の違いですね。
これ、その時の映画館の写真です。
オサーンばっかりかと思いきや、若い人も中にはいるんですね。後ろ姿だけで判断しちゃってますけど。左側のお二人も観に来られたんですかね。「部長!お疲れ様です」
とにかく、このライブ、何がすごいかって観衆の数。120万人って。日本の都市を見てみましょう。100万人規模の都市は
さいたま市、広島市クラスですよ。老若男女が全員集合!例えばさいたま市民が全員、一人残らず、こぞって会場に集まるレベルなわけですよ。120万人って。どういう空気なんでしょうね。酸素が薄くなってそうです。
しかも、このコンサート。タダ!ええ、そうなんです、無料です!ボランティア?社会主義だから?キューバのその辺のことがわかんない。通貨ってどうなってんだろ?日本なら、ひとり1円でも120万ですよ。120万個の1円て。重いわ!
ちなみに世界一はロッド・スチュアートのニューイヤーズ・イブ・ライブ~コパカバーナビーチ1994年らしいです。350万人らしいですよ。横浜市クラスですね。
せっかく、これだけ集まったんだから、なんかやってみたいもんですね。
全員でジャンプするってのは、どうでしょう?ぬるいか~。ならば、全員でUFOに念を送るってのは?ものすごい念の塊ですよ。来てくれるかもしれないじゃないですか!
歴史上で最も動員した音楽コンサート!ランキングTOP10! | パラリウム
日本ではGLAYの20万人のようです。今も記録更新されてないんでしょうかねぇ。
イベントなんかに参加すると問題になるのが・・・「トイレ」ですよね。大混雑してるじゃないですか。尋常じゃないくらい並んだりして。ここ、本当にトイレで並んでるの?って不安になったりする。いつもそんな時、思うんですよね。宇宙飛行士みたいに、穿いておけば良かったなって。
でも、あれですね。それだけ下半身が膨らむわけですよね。どんなデカパンだよって、言われたって、あんなクッソ長い列にならんで、きったないトイレを使うくらいなら、穿いてやるわよ。どこでも、やってやるわよ。ねえ?そうでしょ?
全18曲、元気すぎるミックにただただ唖然とした映画でした。できれば声だし上映会だったらよかったのにね。めっちゃ盛り上がってる映像を、黙って座って静かに観るなんてさ。臨場感ないもん。一緒に盛り上がりたいじゃん。曲を知らなくてもいいの!ミック・ジャガーって誰?なんて人もいらっしゃい!ウエーイ!ミックー!!ウエーイ!
で、思ったんですけどね。嵐とかさ、友達もファンクラブに入ってて、それでもチケットとれなかったりするわけで。その後、発売されるDVD観たりして、また残念残念って言ってるわけですけど。なんなら映画館で上映すれば、家庭のテレビでDVD観るより、楽しめそうじゃない?もちろん、ウエイウエイ騒いでいいことにしてさ。
考えが浅はか?大人の事情をわかってない?
【見逃すな!】ザ・ローリング・ストーンズ ザ・マーキー・クラブ ライブ・イン 1971
最後まで読んでくださりありがとうございました。