扇風機なんて、どれも一緒だと思ってました。
ええ、カモメに出会う前まではね。
この扇風機に買い替える前は、実家からもってきた昭和レトロな黄緑の扇風機でした。
タイマーはね、ひねるの。
つまみをね、ガガガって右にひねってそれがジリジリと戻っていくスタイル。
風は弱、中、強とお決まりのコースが用意されてます。
そう、子供の頃は扇風機の前で、意味もなく、あーーーーって
声が揺らぐのが火星人みたいで面白かったよね。
って、火星人の声、聞いたことある?
テレビで「火星人のモノマネやってください」って言ったら、ほとんどの人が喉を叩いて「我々は・・」ってやってたんだけども。
やるでしょ?これ以外、火星人のモノマネって何があるっての?
そうそう、紙とか細くして、回ってる羽に突っ込んだりしたよね。
突っ込んだ瞬間にバシバシバシってお仕置きされてた。
とんでもないS気分になっちゃうよね。
え?ならない?
その昭和レトロな扇風機とお別れした理由はね、
燃えてるような臭いがするって、相方がいうからさ。
早い話が、これね、もう危ないってことで。
まあね、この扇風機も生まれてこのかた、毎年夏になれば、毎日毎日、朝となく昼となく、夜は夜で全力で回り続けたんです。
それを続けること30年?もう、この辺りでいいんじゃないかと。
半期に一度登場して回り続けることを30年も続けるやつ、そういないよ。
ってなわけで、相方が買ったのが「カモメファン」
冒頭でも、お伝えしましたがね、私、扇風機なんてさ
どれを買っても一緒でしょ!
と、思ってたから、ヨドバシで売ってるもっと安いヤツにしようって言ったのよ。
風に強弱がついてて、タイマーがついてれば、それでいいではないか!
あ、申し遅れましたけど、これ去年の出来事でね。
うちのカモメさん、今年が2度目の登場です。
去年買った
お気に入りのカモメファン!
室内の空気を
循環させてくれます!
風はさざなみモード
波の音に聞こえます pic.twitter.com/EI4T3j9btQ— 山倉梨子@フリーランス秘書 (@rico_lull) 2017年7月3日
事前にTwitterで呟くあたり、抜かりないですな。
このことを書きますよ~って、みえみえ。
で、どんな扇風機かといいますと
「カモメ羽根」
カモメの羽根の形状に基づいているのだそう。
カモメの羽根を使用しているのではありませんので、あしからず。
カモメの羽からヒント得たをバイオミミクリー(生物模倣)技術を駆使した、まったく新しい独自の羽根とDCモーターです 。
大陸を行き来する渡り鳥であるカモメの羽根は身体に極力負担をかけないために、非常に効率的に風をまとう形状をしています。
それをヒントに開発されたのが「カモメ羽根」です 。
羽根デザインは、世界を代表する船舶用プロペラメーカー「ナカシマプロペラ」の開発チームが担当。羽根を作るプロフェッショナルです。
どうですか?この羽根への追求!
そして、その羽根から生まれる風のこだわり!
繊細なニュアンスを生み出すことを可能にし、近くから遠くまでシルクのように柔らかな風をお届けします
生み出す柔らかながらも直進性の高い風は、従来の扇風機よりも遠くまで届く豊かな風が特徴です。したがってサーキュレーターとして、お部屋の空気にムラをなくす循環機としてもお使いいただけます
もうね、私の知ってる扇風機じゃない!
こんな扇風機、みたことない!
え?これが扇風機なの?ってほんと、思ったよ。
そりゃ、昭和レトロ扇風機しか知らなかったもんな。
クーラーを使う時期は足元が冷えてくるでしょう?
冷たい空気がどんどん下にたまるからね。
それがね、カモメったら優しいふりして割とやるもんなのよ。
もう、部屋の空気の循環がハンパない。
足元が冷たくない。
そして、到達距離がね、みたでしょ?17メートルってあなた!
長すぎるだろ。
ま、そんだけね、すーっと伸びるいい風が吹いてきますってこと。
私が一番好きなのは、勝手に「さざなみモード」と呼んでいる波の音のような「リズム風」ってやつ。
開けっ放し、つけっぱなしで、いつもコラー!と言われてる相方も安心の「自動運転停止機能」や
アロマケースもついてるよ。お好きな香りが楽しめますって、去年1回やっただけ。
好きな人には嬉しい機能ですね!
この扇風機、ほんとおススメでーーす。
カモメファン 扇風機 メタルファン 23cm ホワイト FKLR-231D WH
- 出版社/メーカー: ドウシシャ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
最後までお付き合いくださりありがとうございました!