イヤホンと音楽プレイヤーはどれを選んだらいいの?
通勤通学などで、好きな音楽をもっとイイ音で聴きたい人に読んでほしい4つのブログを紹介します。

音楽プレイヤー、持ってますか?
私が最後に音楽プレイヤーを持っていたのは、iPodの第3世代。
クリックホイールが懐かしいですね。
実は、このiPodは今だに持っています。
机の中に入ったままなんですけどね、500MBなんですよ。
音楽はこれ、電話はガラケーって時代でしたからね。
クリクリクリって音が、懐かしいわー。
これ、これ!
いつも持ち歩いているイヤホンは数年前に買ったゼンハイザー。
ぐるぐる巻いて、バッグのポケットにポイッ!
もはやポーチにもいれてない。
ま、私はこの程度なので今は音楽プレイヤーは持ってなくて、iPhoneSEで事足りてるんですけども。
相方は、そのへんがとても凝り性でね。
補聴器みたいな姿をした透明のイヤホンとか、始めて見たときは
なにこれ、カッコわるっ!
としか思えませんでしたからね。
こちらの須山さんという方の写真のようなイヤホンです。
交通事故の慰謝料が入ったら、頑張った自分にご褒美でイヤホンを買うんですって!
車にカメラなんかも載せてたんですけどね。
運転席以外は潰れて廃車になってしまったんで、戻ってきたのはサングラスだけ。
慰謝料はよ!
そのお目当てのイヤホンとやらをね。
私もネットで見せてもらったんですけど、ツタンカーメンみたいな、カブトガニみたいな妙な形してましたよ。
ていうか、事故に遭う前に持ってたものがあるじゃないか!
勝手に相方のイヤホンケースの写真を撮っちゃいました。
ね、
もういらんやろ!
って言いたくなるでしょ。
でね最近、記事を書いてくれないからさ、ていうか目が不調だったから仕方ないけど。
そろそろ、なんか書いて!とお願いしたんです。
そしたら、しぶしぶ・・・
ポータブルオーディオ好きの相方が毎日のようにチェックしている
本当は紹介したくないイヤホンと音楽プレイヤーのブログ
を教えてくれたので、ご紹介しまーす。
● ● ● ● ●
以前はアンプも一緒に持ち歩いていたのだが、荷物がかさむのでアンプをはさまずイヤホンと音楽プレイヤーで聴くことが多くなった。
このジャンルには、どのイヤホンが良さそうなのか。
音楽プレイヤーはどれが適しているのか。
僕はそれが知りたくて、いつもこの4つのブログをチェックしている。
聴くジャンルによってイヤホンや音楽プレイヤーを選べば、本当に自分好みの音で楽しめるので、ぜひ参考にしてほしい。
Sandal Audio
ジャズやクラッシックが主で、長年の経験を元に細かく分析している。
イヤホンやプレイヤーの環境を変えて、ジャンルによって相性の良いものを豊富な知識で紹介してくれている。
イヤホンを売っている大手のショップ店員と比べると、格段に詳しく信頼がおける。
Tak's Weblog
プログレとアップルにまつわるガジェット。
アマゾンでCDを買いすぎて貧乏になったらしい。
実は僕も数年前までは、同じだったから気持ちがよくわかる。
プログレの趣味が似ているので、よく拝読させてもらっている。
新譜の紹介もとてもシンプルでわかりやすい。
最近はアニメの情報も多い。
Music TO GO!
ブログを元に本も出されている。
- 作者: 佐々木喜洋
- 出版社/メーカー: 本の雑誌社
- 発売日: 2013/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ブログ記事の内容がセールストークだという意見もあるが、聴き比べの経験が豊富なのには変わりない。
そこを差し引いても十分、参考になる。
音楽、ミステリー、映画、テレビ、ときどき仕事
ミステリーや映画の記事もあるが、主にクラッシックに適した環境のこと。
日記を読んでいるような文章が、とても読みやすく親しみが持てる。
こちらも経験豊富で、セールストークがなく信頼できる。
最近、体調が悪いようで更新頻度が少ないのが残念。
ーーーーーーーー
僕の場合、ヘッドフォンは音漏れしないようにしっかり遮断したいので、かなり圧迫感があるものを選んでいる。
そうすることでよりスピーカーに近い状態で聴くことができる。
雑音が苦手なので、ヘッドフォンは静かな場所でゆったりと聴きたい。
汗の問題もあるが、そこまで遮断してしまうと持ち出しには向かないので、やっぱりイヤホンということになる。
イヤホンや音楽プレイヤーの組み合わせで音色は変わる。
ジャンル別に楽しんでみてほしい。
よい音楽ライフを!
● ● ● ● ●
ちなみに、当ブログで検索流入ナンバーワンを誇る、相方の記事はコチラです。
「日本 プログレ」で1位になっております。
ありがとうございます!
-
-
日本発プログレ (プログレッシブロック) バンドおすすめ邦楽名盤20選
プログレ選曲シリーズ! 今日は70年代から90年代初めの日本発プログレバンドをご紹介します! 第2弾もありますよ。
こんな記事もあります。
さて、このプログレシリーズ。 今回は「70年代クラウトロック」ですよ。 ジャーマンロックとも言うんですかね?
70年代クラウトロック!ジャーマンプログレおすすめアルバム!名盤20選!
4
お付き合いくださり、ありがとうございました!